|
ピアノ協奏曲第1番嬰ヘ短調 作品1は、セルゲイ・ラフマニノフが1890年から1891年にかけて作曲したピアノ協奏曲。 == 概要 == モスクワ音楽院在学中であった1890年から1891年にかけて、同音楽院の卒業試験のために書かれた。彼は学生時代にこの曲以外にも管弦楽曲や弦楽四重奏曲を作曲しているが、この協奏曲で初めて一般的に認知され、モスクワのA・グートヘイルから記念すべき「作品番号1」として出版された。 作曲当初はラフマニノフ自身もこの作品に満足していたものの、1908年に友人のモロゾフに宛てた手紙の中で「わたしをぞっとさせる3つの作品」として《ジプシーの主題による狂詩曲 作品12》、《交響曲第1番》とともにこの作品の名を挙げている。そして1917年に(つまり第2番、第3番の協奏曲を発表した後に)徹底的に改訂され、現在のものとなっている。 なお、この改訂の後、ロシアではソヴィエト政権が樹立し、ラフマニノフは一家でフィンランドに亡命したため、この作品は彼がロシアで完成させた最後の曲ということになる。 作品は作曲者の従兄のピアニスト、アレクサンドル・ジロティに献呈されている。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「ピアノ協奏曲第1番 (ラフマニノフ)」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|